アドセンスをやられてる人の中にはすでにお気付きの人もいるかと思いますが・・・
アドセンス広告の上限数が撤廃されましたね!!(2016年8月より)
今までは「1ページに最大3つまでしか広告を貼ってはいけない」というルールがあり、それ以上貼るとグーグルから違反通告を受けていたのですが、今では4つ以上広告を貼っても大丈夫になっています。
でも、でもですね・・・。
だからと言って、
じゃあここにも広告貼っちゃえ~!
と言ってボンボン貼ってしまうのはとってもキケンですよ!
いくらたくさん広告を貼ったところでそれが『収入アップ』に繋がるとは限らない、
むしろペナルティ受けてしまう場合もあるので、くれぐれも注意してくださいね。
目次
そもそも、どうしてグーグルは広告の上限数を撤廃したの?
ちなみに、今回Googleは広告の上限数についての記述を削除した代わりに、『価値の高い広告枠』という項目を追加しています。
どうしてわざわざ『価値の高い広告枠』が追加されたのか?
それは、Googleがこれまで以上に「質の高い記事を求めてる」からです。
数年前から、Googleは「読者のためになる、質の高い記事を書くことはとっても重要だよ!」と散々言っているのですが、どちらかというと『上位表示されやすい』という観点であって、アドセンスとは直接あまり関係なかったんですよね。
どういうことかというと、
- 例え質の悪い記事でも、読者がクリックしてくれればそのまま報酬になる
- 例え質の悪い記事でも、広告を3つ以内におさえて貼っていれば特に文句は言われない
これが当然のように成り立っていたんですね。
もちろん、上位表示されないことで『アクセス数が少ない ⇒ アドセンスクリック数も少ない』という現象は起こっていたんですが、今回はそれよりももっと直接的に「質が悪い記事は、アドセンスにも影響するよ!」と忠告をしてきているんです。
質の悪い記事は広告が無効に!?
実際、Googleもさきほど添付した『価値の高い広告枠』の中でこんなことを言っています。
コンテンツは、ページを訪れるユーザーの関心に合った、価値ある情報を提供するものでなければなりません。
そのため、ユーザーにとって価値がほとんどないページでの広告配信と広告の過度な表示は、修正が行われるまで制限または無効にされる場合があります。
そう!今までは「上位表示されない」で済んでいた記事ですが、今度は広告が制限or無効化される可能性があるんですよ!
つまり、Google側からすると
ユーザーのためになってないのに、ちゃっかり広告費もらえると思ってんの?
ちゃんとユーザーのためになってる記事書かないと、こっちもお金あげないよ!
ってわけですね。笑(まぁ、極端な言い方ですが^^;)
アドセンスで稼ぎたいと思っているのに、無効になってしまったら意味ないですし、何のために毎日頑張って記事書いてるのか分からなくなっちゃいますよね。
なので、アドセンスの広告数の上限数が撤廃された今、取り組むべきことは「広告をバンバン貼る」ということではなく「質の高い記事を書く」ということなんです。
これから記事を書く時に注意する2つのこと
価値のある(質の高い)記事を書く
これは、さきほど言ったことですね。
では、実際にどうしたらユーザーのためになる記事を書くことができるのか?
答えは色々ありますが、まずは『そのキーワードで来た読者(ユーザー)は、何を求めて来ているのか?』をしっかりと把握することが大事です。
例えば、読者が「大阪 人気 たこ焼き」というキーワードで検索をかけたとします。
その時、当然読者は大阪で人気のたこ焼き店の情報を知りたいわけです。
どこのたこ焼き店が人気で、値段や味、口コミなんかがあるとまず読者に喜んでもらえますよね。
でも、いざ記事をクリックしてみたら、
「大阪ではたこ焼きが人気なのと同様、東京では●●が人気なんですー!」
とか
「大阪で人気の『たこ焼き』、外国人に食べさせてみたらこんな反応だったよ~」
なんて内容だったら・・・ガッカリしませんか?(^_^;)
当然、Googleにも「これは、キーワードと内容がマッチしていない=ユーザーのためになってない」と判断されてしまいます。
ただの日記ブログなら何を書いても自由ですが、アドセンスで稼ぐ以上、必ず『検索をしてきたユーザー目線』で記事を書くようにしましょう!
もちろん、他サイトのコピペや文末だけ変える、などは絶対にNGなので、くれぐれも【オリジナル文章】を書くようにしてくださいね。
文字数とアドセンスの数のバランスを考える
そしてもう一点ですが、実はGoogle、今回の変更に伴い、こんなことも言ってるんですよ。
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くなってはならないものとします。
そして、あまりに広告が多いものは、さきほどと同様【アドセンスの制限or無効化】になってしまう危険性があるんです。。。
とは言え、何文字につき広告何個、という決まりが特にないので、なかなか判断がつきにくいですよね。
ここからは私の経験上の判断となりますが、文字数1,000文字~2,000文字くらの記事のボリュームの場合は、以前と変わらず「3つ」に留めておくのがベストかなと思います。
※アドセンスを貼る最適な場所については「アドセンスの収入の目安は?PV数がどれだけあれば月10万稼げるのか」を参考にしてください。
むしろ、要注意なのが1,000文字以下の場合ですね。
あまりにも文字数が少ないと、その分広告が目立ってしまうので、その場合は今までの3つを維持するのではなく、広告を減らして2つにした方がいいです。
逆に、2,000文字を超える長文を書いた時は4つあたりにしてもいいと思います。
あまりに文字数が少ないのに6つや7つなどベタベタ広告を貼ってしまうのは明らかに『やり過ぎ』なので、きちんと文字数とのバランスを見て見極めるようにしてくださいね。
まとめ
これらのことからも分かる通り、今回アドセンスの広告数に上限がなくなりましたが、決して手放しで喜べることではないことが分かりますよね。。。
でも、逆を言えば、ユーザーの価値になるような記事を書くことさえできれば、アドセンスで一気に報酬を伸ばすことだって可能だということです!
これを機に、今までの記事、そしてこれからの記事をしっかりと見直すようにしましょう^^